忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > ゲンキー 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲンキー 株式会社

コード/2772 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 医薬品、化粧品、雑貨、食品等の販売及び調剤業務
基本事項 http://www.genky.co.jp/
代表者名 藤永賢一 /S37 年生
本店所在地 福井県坂井郡丸岡町
設立年 H2 年
従業員数 139人 ( 3/21現在)(連結)
株主数 115人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 422,150,000円 (5/7現在)
上場時発行済株式数 6,618株 (別に潜在株式589株)
公開株数 1,200株(公募600株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/21
ブックビルディング期間 5/23-5/28
公募価格決定 5/29
申込期間 6/2-6/5
払込期日 6/9
上場 6/10
シンジケート 公開株数1,200株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 768 64.00
副幹事証券 大和SMBC 180 15.00
 幹事証券 東海東京 120 10.00
 幹事証券 みずほ 60 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 36 3.00
 幹事証券 三津井 24 2.00
 幹事証券 イー・トレード 12 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤永賢一 代表取締役社長 2,271 34.35
フジナガインターナショナルC 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,840 27.83
リカーワールド華 特別利害関係者等 650 9.83
従業員持株会 特別利害関係者等 399 6.03
前川長慶 特別利害関係者等 100 1.51
定政成一郎 特別利害関係者等 100 1.51
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.51
みずほ銀行 特別利害関係者等 100 1.51
福井信用金庫 特別利害関係者等 100 1.51
内田一幸 取締役 94 1.42
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.6 10,405 354 186
(連結予想) 2003.6 12,798 400 208
(単独実績) 2001.6 8,372 277 130
(単独実績) 2002.6 10,405 354 186
(単独予想) 2003.6 12,798 400 208
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2002.6 28,186.46 132,751.13 旧5,000/新28
(連結予想) 2003.6 31,429.43 146,347.38 5,000
(単独実績) 2001.6 19,650.49 98,916.28 (注1)
(単独実績) 2002.6 28,234.66 132,799.33 旧5,000/新28
(単独予想) 2003.6 31,429.43 146,395.58 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/9現)
2660  キリン堂 9.4倍 (連結予想 )
2664  カワチ薬品 14.3倍 (単独予想 )
2717  グリーンクロス・コア 11.8倍 (連結予想 )
2718  ミドリ薬品 10.6倍 (連結予想 )
2756  MALZEN 5.6倍 (単独予想 )
7586  寺島薬局 8.9倍 (連結予想 )
7649  スギ薬局 23.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 福井県を地盤としてドラッグストアを展開している。ドミナントエリア政策で出店。店舗形態は2種類ある。
・ドラッグストア・・・標準売り場面積が150坪、立地が住宅地
・メガドラッグストア・・・標準売り場面積が450坪~800坪、立地が郊外。
 メガドラッグストアは医薬品、化粧品、雑貨だけでなく、食品、衣料品などの生活必需品も扱っており、約35000アイテムを揃えている。また、海外メーカーとの提携でPB商品も多く導入している。
 総店舗数は33。地域別では福井24、石川4、岐阜3、富山1、愛知1、形態別ではドラッグストア25、メガドラッグストア8(3/31現)。調剤薬局店が3店舗あるが、メガドラッグスタオアに併設されている。店舗数の推移は、98年期25、99年期28、00年期27、01年期29、02年期31。今後は福井に重点を置くとともに石川、岐阜、愛知においてメガドラッグストアの出店を図る。
 今中間の連結売上高の構成比は、医薬品25.4%、化粧品23.1%、食品26.9%、雑貨21.1%、その他3.5%。
 総資産の43.2%が借入金(昨年12/20現在)。

(注1)旧5,000/1新4,439/2新192
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword