忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > エリアリンク 株式会社

エリアリンク 株式会社

コード/8914 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 マンスリーマンション、収納用トランク等の賃貸等
基本事項 http://www.arealink.co.jp/
代表者名 林尚道 /S28 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H7 年
従業員数 18人 ( 5/31現在)(単独)
株主数 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 296,500,000円 (5/13現在)
上場時発行済株式数 12,360株 (別に潜在株式554株)
公開株数 2,160株(公募2,000株、売出160株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/17
ブックビルディング期間 7/22-7/28
公募価格決定 7/29
申込期間 7/31-8/5
払込期日 8/7
上場 8/8
シンジケート 公開株数2,160株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 1,296 60.00
副幹事証券 新光 432 20.00
 幹事証券 大和SMBC 216 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 43 1.99
 幹事証券 三菱 43 1.99
 幹事証券 コスモ 43 1.99
 幹事証券 ワールド日栄 43 1.99
 幹事証券 イー・トレード 22 1.02
 幹事証券 松井 22 1.02
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
林尚道 代表取締役社長 6,484 59.41
投資事業組合オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.93
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.93
三井住友海上C1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 2.20
ニッセイ・キャピタル2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.80
日本政策投資銀行 特別利害関係者等 160 1.47
DB-1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.47
小川秀男 特別利害関係者等 160 1.47
小村利幸 特別利害関係者等 160 1.47
田宮詳介 特別利害関係者等 160 1.47
高橋孝嘉 特別利害関係者等 160 1.47
早川徹 特別利害関係者等 160 1.47
渡邉毅人 特別利害関係者等 160 1.47
エイチエヌホールディングス 特別利害関係者等 160 1.47
サン・ステップ 特別利害関係者等 160 1.47
シスコン 特別利害関係者等 160 1.47
スペース 特別利害関係者等 160 1.47
ハウスメイドパートナーズ 特別利害関係者等 160 1.47
中村亨 取締役 160 1.47
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.12 1,120 135 64
(連結実績) 2002.12 2,188 215 126
(単独実績) 2001.12 1,064 108 44
(単独実績) 2002.12 2,182 210 122
(単独予想) 2003.12 4,455 403 219
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.12 5,185.59 43,499.59 -
(連結実績) 2002.12 10,215.37  -  -
(単独実績) 2001.12 3,629.53 41,943.52 -
(単独実績) 2002.12 9,880.90 57,813.75 -
(単独予想) 2003.12 17,718.45 95,483.65 2,000
調達資金使途 運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/9現)
2353  日本駐車場開発 80.5倍 (連結予想 )
4666  パーク24 23.4倍 (連結予想 )
8848  レオパレス21 4.3倍 (連結予想 )
8866  幸洋コーポレーション 10.6倍 (連結予想 )
8890  レーサムリサーチ 13.7倍 (連結予想 )
8912  エリアクエスト 21.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンスリーマンションやトランクルームを主に東京、神奈川、千葉、埼玉で展開している。
 「都市生活の再活性」を基本コンセプトとして、未活用の空間(土地や空室)の有効活用の企画、提案サービスを多く提供している。事業は4部門ある。
(1)レンタルマネジメント事業
 同社が所有者から土地や空室を借り上げ、利用者や投資家に対して様々なサービスを展開している。具体的には、他社へ土地を転貸する「ミスター貸地」事業、輸送用コンテナを収納スペースとして貸出す「ハローコンテナ」事業、週単位・月単位の利用を予定している賃貸マンション運営の「ハローマンスリー」事業、空きテナントを収納スペースとして転貸する「ハロートランク」事業、時間貸駐車場の運営の「ハローパーキング」事業などを主に展開している。ほか、同事業の顧客に対してコンテナやトランクルームを販売したり、「ミスター貸地」や「ハローコンテナ」の商標利用料を得る事業(ネットワーク事業)を手掛けている。
(2)クリエイトマネジメント事業
 倉庫付事務所(郊外型高機能オフィス)建築の受注(ウェルズ21)や、コンテナ設置の受注を手掛けている。また、古い建物を改修し付加価値を加え運用効率を上げる事業(ハローリニューアル)も手掛けている。
(3)ストックマネジメント事業
 同社が土地建物等を取得・保有し、レンタルマネジメント事業で展開するハローシリーズ等で運用。
(4)その他の事業
 賃貸住宅向けのカードキーを開発・製造しているメーカーより、販売促進に関る業務を委託(カードキー事業)したり、社団法人全国賃貸経営協会より、「賃貸住宅品質表示運動に伴う適合住宅認定」(通称ベターマーク)の事務の業務を委託(ベターマーク事業)している。
 前期連結の売上高構成比は、レンタルマネジメント事業84.7%(ハローマンスリー25.6%、ハローコンテナ16.2%など)、クリエイトマネジメント事業11.3%、ストックマネジメント事業1.4%、その他の事業2.6%。
 前期の同社グループの直営による現場・室数は、ミスター貸地50現場、ハローコンテナ70現場(1043基)、ハローマンスリー632部屋、ハロートランク27現場、ハローパーキング28現場。
 商標使用の許諾契約件数は、ミスター貸地218社、ハローコンテナ177社(5月現)。

(注)
・連結業績の開示は2002.12期まで
・今期予想EPSを発行済株式数ベースに修正。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword