忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 株式会社 アーティストハウス

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 アーティストハウス

コード/3716 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 書籍・映像・音楽などエンターテイメントに関する各種権利の発掘及び加工販売
基本事項 http://www.artisthouse.co.jp/
代表者名 河村光庸 /S24 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H12 年
従業員数 28人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 82人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 572,625,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 8,416株 (別に潜在株式1,523株)
公開株数 1,700株(公募1,500株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/23-7/29
公募価格決定 7/30
申込期間 8/1-8/5
払込期日 8/7
上場 8/8
シンジケート 公開株数1,700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 935 55.00
副幹事証券 日興シティグループ 340 20.00
 幹事証券 UFJつばさ 85 5.00
 幹事証券 新光 85 5.00
 幹事証券 三菱 85 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 68 4.00
 幹事証券 東洋 34 2.00
 幹事証券 マネックス 17 1.00
 幹事証券 松井 17 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 17 1.00
 幹事証券 イー・トレード 17 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
河村光庸 代表取締役社長 1,333 15.80
エーエフジェーカタライザー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 544 6.45
楠部孝 代表取締役副社長 535 6.34
ティ・エイチ・シー・ミレニアム投資事業 ベンチャーキャピタル(ファンド) 371 4.40
ソフトキャピタル・エンジェルファンド027 ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 4.15
プライベートエクイティジャパン ベンチャーキャピタル(ファンド) 325 3.85
未来総研 特別利害関係者等 319 3.78
馬場和明 特別利害関係者等 295 3.50
ソフトバンク・インターネットテクノロジーF 2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 290 3.44
The Tudor BVI Global Portfolio Ltd. ベンチャーキャピタル(ファンド) 288 3.41
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.5 488 -173 -128
(連結実績) 2002.5 1,499 45 -41
(連結実績) 2003.5 2,530 202 35
(連結予想) 2004.5 2,733 264 205
(単独実績) 2001.5 213 1 0.5
(単独実績) 2002.5 546 -30 -74
(単独実績) 2003.5 384 20 -129
(単独予想) 2004.5 496 46 103
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.5 -15,246.67 46,277.44 -
(連結実績) 2002.5 -4,954.13 95,951.28 -
(連結実績) 2003.5 4,158.74  -  -
(連結予想) 2004.5 25,263.99  -  -
(単独実績) 2001.5 59.76 48,152.56 -
(単独実績) 2002.5 -8,794.91 93,985.74 -
(単独実績) 2003.5 -15,327.94  -  -
(単独予想) 2004.5 12,693.61  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER(7/14前場現)
2320  日本ヘラルド映画 9.0倍 (連結予想 )
4280  ギャガ 12.5倍 (連結予想 )
4328  ムービーTV 9.1倍 (単独予想 )
7873  幻冬舎 14.5倍 (連結予想 )
9477  角川HD 34.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 書籍・映像・音楽などエンターテイメントに関する各種権利の発掘及び加工販売を手掛けている。
 主力事業は出版事業と映像事業で、主力事業の補完と新たな収益の確保を目的とするアップサイド事業として、Eコマース事業や版権開発事業などを展開している。
 持株会社制を採用しており、従業員が10名以下の100%連結子会社を5社抱えている。
(1)出版事業
 版権を買い取り、海外文芸書や海外ノンフィクションを日本で翻訳し、出版している。
これまでの出版点数は150超。「アマデウスの魔法の音」、「ボーキング、未来を語る」などが主な代表作。販売は角川書店に専属委託。
(2)映像事業
①ビデオ・DVD販売
 ビデオグラム化権(映画などの映像をビデオやDVDとして販売する権利)を主に映画配給会社から買い付け、ビデオ・DVD化して販売している。同社が主に取り扱う商品は、チェーン展開されていない単独の映画館等で上映される映画が中心。
②邦画製作
 チェーン展開されていない単独の映画館等での上映を目的とした映画(邦画)を他の映画製作会社と共同で製作している。これまで「水の女」など2作品を製作実績。
③国際映像事業
 海外での上映を目的とした映画を他の映画製作会社と共同で製作している。これまで1作品(ザ・テッセラクト)を製作実績。
(3)音楽事業
 音楽活動を始めて日が浅いアーティスト等を中心とした音楽CDの制作・販売を手掛けているが、今期中に撤退・譲渡の予定。
(4)Eコマース事業
①MODD-ASP事業
 エンターテイメント業界でのグッズを販売するためのWEBサイトの構築から受発注管理、在庫管理や代金回収までの一連の業務を代行している。トリーム・カム・トゥルーのサイトなどで導入されている。
②MIB事業
 角川書店が出版している音楽雑誌「CDでーた」と連動した携帯電話サイト「CDでーたmobaile倶楽部」を運営しており、雑誌の販売部数増加のための読者限定情報を提供したり、有料で着メロ配信などを展開している。
③DCP事業
 インターネットカラオケやアーティストのライブ映像配信などをブロードバンド向けに販売・配信などを手掛けている。
(5)版権開発事業
 出版権、映像権、ビデオグラム化権の二次利用・三次利用としてキャラクター・ビジネスなどを手掛けている。
 03年5月期中間の連結売上高構成比は、出版事業40.4%、映像事業34.3%、音楽事業14.0%、Eコマース事業10.2%、版権開発事業1.1%。主要取引先は角川書店41.1%、レントラックジャパン12.0%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword