- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4826 | 市場/店頭 | 売買単位/100株 | 額面/50円 |
事業内容 | システム開発及びシステム開発に関連するサービス | ||
基本事項 | http://www.cij.co.jp/ | ||
代表者名 | 中野正三/S21年生 | ||
本店所在地 | 横浜市西区 | ||
設立年 | S51年 | ||
従業員数 | 588人(連結ベース、11/30現) | ||
株主数 | 55人(目論見書より) | ||
資本金 | 4億9900万円(11/30現) | ||
公開時発行済株式数 | 500万株 | ||
公開株数 | 116.5万株(公募82.4万株、売出34.1万株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/10 | ||
ブックビルディング期間 | 1/12-1/18 | ||
公募価格決定 | 1/19 | ||
申込期間 | 1/23-1/26 | ||
払込期日 | 1/30 | ||
公開 | 1/31 | ||
シンジケート | 公開株数116.5万株 | 単位(万株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東洋 | 69.93 | 60 |
副幹事証券 | 新光 | 11.65 | 10 |
副幹事証券 | 国際 | 11.65 | 10 |
副幹事証券 | 大和SBCM | 9.32 | 8 |
幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 3.49 | 3 |
幹事証券 | 野村 | 3.49 | 3 |
幹事証券 | 東海東京 | 2.33 | 2 |
幹事証券 | 泉 | 1.16 | 1 |
幹事証券 | 丸宏大華 | 1.16 | 1 |
幹事証券 | 日本グローバル | 1.16 | 1 |
幹事証券 | マネックス | 1.16 | 1 |
大株主 | 11/30現 | 単位(株) | 単位(%) |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,161,850 | 27.82 |
中野正三 | 代表取締役社長 | 303,000 | 7.26 |
川原平治 | 常務取締役 | 268,200 | 6.42 |
石浦八九郎 | 取締役 | 234,000 | 5.60 |
大鹿正彦 | 常務取締役 | 200,250 | 4.80 |
野木秀子 | 常務取締役 | 200,250 | 4.80 |
NTTデータ | 主要取引先 | 150,000 | 3.59 |
東洋証券 | 主幹事証券 | 103,000 | 2.47 |
横田耕一 | 特別利害関係者等 | 92,500 | 2.22 |
賀瀬俊雄 | 従業員 | 91,500 | 2.19 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
「単独」1996.9 | 4,076 | 92 | 59 |
1997.9 | 4,375 | 283 | 119 |
1998.6 | 4,964 | 461 | 310 |
1999.6 | 5,975 | 544 | 158 |
2000.6 | 5,571 | 539 | 312 |
予想2001.6 | 6,026 | 598 | 346 |
「連結」1999.6 | 6,105 | 558 | 164 |
2000.6 | 5,729 | 539 | 310 |
予想2001.6 | 6,193 | 610 | 352 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
「単独」1996.6 | 31.68 | 596.40 | 75 |
2000.6 | 62.51 | 649.20 | 75 |
予想2001.6 | 69.37 | 905.40 | 10 |
「連結」1999.6 | 32.99 | 599.40 | 75 |
2000.6 | 62.14 | 651.80 | 75 |
予想2001.6 | 70.42 | 908.00 | 10 |
調達資金使途 | 設備投資、投融資、借入金返済、事業資金 | ||
連結会社 | 連結子会社3社(国内1、海外2) | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/5現) | ||
4674 クレスコ | 39.6倍 | ||
9717 ジャステック | 32.9倍 | ||
事業詳細 | |||
独立系のソフトハウス。1966年に米コム・スチュート社の日本支社として設立、1976年に独立し、日本コンピュータ研究所として再スタート、2000年にCIJに社名変更した。 技術力は業界から高く評価されており、特にコンパイラ(コンピュータ言語の変換ソフトウエア)では業界トップに位置する。また、プロバイダー「Bentoインターネット」にて、企業ホームページやメールシステム等の運用・保守なども行なっている。 前期の売上構成は、システム開発71.2%、コンサルテーション及び調査研究9.9%、システム/パッケージ・インテグレーション・サービス8.9%、インターネット・サービス1.9%、その他7.9%。主要取引先は、NTTデータ31.9%、日立21.7%。連結子会社を通じて米国や中国にも進出。 直近の第三者割当増資額は修正して660円。 |