- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2722 | 市場/店頭 | 売買単位/1株 | |
事業内容 | 生協等を通じてカタログ販売を展開する通信販売代行事業 | ||
基本事項 | http://www.ai-kei.co.jp/ | ||
代表者名 | 飯田裕/S30年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S57年 | ||
従業員数 | 62人(9/30現) | ||
株主数 | 44人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む) | ||
資本金 | 1億8330万円(9/10現) | ||
上場時発行済株式数 | 4166株(別に潜在株式142株) | ||
公開株数 | 1000株(公募500株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/14 | ||
ブックビルディング期間 | 11/16-11/21 | ||
公募価格決定 | 11/22 | ||
申込期間 | 11/27-11/29 | ||
払込期日 | 12/3 | ||
上場 | 12/4 | ||
シンジケート | 公開株数1000株 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 国際 | 600 | 60 |
副幹事証券 | 野村 | 180 | 18 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 100 | 10 |
幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 50 | 5 |
幹事証券 | 東海東京 | 50 | 5 |
幹事証券 | 東京三菱 | 20 | 2 |
大株主 | 9/10現、カッコ内は潜在株式数で内書き | 単位(株) | 単位(%) |
飯田裕 | 代表取締役社長 | 1,300(40) | 34.13(1.05) |
鬼頭洋介 | 専務取締役 | 1,050(30) | 27.57(0.78) |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 566 | 14.86 |
野村恵子 | 取締役 | 124(20) | 3.25(0.52) |
あさひ銀行 | 特別利害関係者等 | 80 | 2.10 |
あいおい損害保険 | 特別利害関係者等 | 80 | 2.10 |
飯田一雄 | 代表取締役社長の血族 | 74 | 1.94 |
鬼頭芳治 | 専務取締役の血族 | 74 | 1.94 |
KF-4号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル | 48 | 1.26 |
飯田清子 | 代表取締役社長の配偶者 | 34 | 0.89 |
鬼頭冨貴子 | 専務取締役の配偶者 | 34 | 0.89 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
1997.5 | 2,862 | 80 | 44 |
1998.5 | 3,560 | 104 | 55 |
1999.5 | 4,190 | 118 | 59 |
2000.5 | 4,851 | 223 | 108 |
2001.5 | 6,125 | 251 | 149 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
1999.5 | 14,173.54 | 73,560.24 | 7,500 |
2000.5 | 25,963.75 | 105,993.03 | 7,500 |
2001.5 | 35,819.97 | 177,196.11 | 7,500 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/7現) | ||
2673 夢みつけ隊 | 13.6倍(連結) | ||
2684 プライム | 16.8倍 | ||
8248 ニッセン | 6.0倍(連結) | ||
9997 ベルーナ | 13.9倍(連結) | ||
事業詳細 | |||
全国の生協を通じて、生協組合員を対象にカタログ販売を展開する通信販売代行事業を行なっている。 通信販売代行業とは、会員・組合員を持つ法人・団体・組合などに企画を提案し、それぞれの顧客に対し商品やサービスを提供するという形態のことを言う。 生協マーケットにおける無店舗販売事業の市場規模は1.5兆円、同社が取り扱うジャンルの市場規模は9000億円と試算されている。 オール返品OK制度などを設けて、顧客満足度の向上を目指している。創業以来20年連続で増収。 「販売ルート」/主に2つ 1.地域生協ルート/全国の主要な生協の約580万人の組合員に対して7種のカタログを配布。 2.職域生協ルート/主に小・中学校の教員で組織される学校生協の約67万人の組合員に対してカタログを配布。 「商品の概要」/自社開発商品(プライベートブランドの比率は約1割) 1.雑貨類/生活雑貨品、趣味雑貨品、環境関連プライベート商品等。 2.ソフト類/音楽CD、ビデオ、子供用教育ソフト・CD-ROMなど。 3.食品類/有機農産品、銘菓、名産品、業務用食材、健康関連商品等。 前期売上高構成比は、雑貨品50.5%、ソフト類23.4%、食品類25.1%、その他1.0%。 ルート別では、地域生協ルート81.6%、職域生協ルート15.6%、その他一般ルート2.8%。 生協マーケットにおいての売上高が97.2%を占める。 平成12年10月27日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は修正して40万円。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
35万円-40万円 | 40万円 | 38万円 |