- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4828 | 市場/店頭 | 売買単位/100株 | 額面/500円 |
事業内容 | 情報サービス業(システムインテクレーション) | ||
基本事項 | http://www.to-be.co.jp/ | ||
代表者名 | 猪股敬/S10年生 | ||
本店所在地 | 千葉県習志野市 | ||
設立年 | S55年 | ||
従業員数 | 159人(11/30現) | ||
株主数 | 12人(目論見書より) | ||
資本金 | 4億円(11/20現) | ||
上場時発行済株式数 | 100万株 | ||
公開株数 | 38.2万株(公募20万株、売出18.2万株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/26 | ||
ブックビルディング期間 | 1/30-2/5 | ||
公募価格決定 | 2/6 | ||
申込期間 | 2/8-2/14 | ||
払込期日 | 2/18 | ||
上場 | 2/19 | ||
シンジケート | 公開株数38.2万株 | 単位(万株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 22.97 | 60 |
副幹事証券 | 大和SBCM | 3.82 | 10 |
副幹事証券 | さくら | 1.91 | 5 |
幹事証券 | 新光 | 1.52 | 4 |
幹事証券 | みずほ | 1.52 | 4 |
幹事証券 | 東京三菱 | 1.52 | 4 |
幹事証券 | いちよし連結 | 1.52 | 4 |
幹事証券 | ドレスナー・クラインオート ベンソン | 1.14 | 3 |
幹事証券 | メリルリンチ | 1.14 | 3 |
幹事証券 | エース | 0.76 | 2 |
幹事証券 | 高木 | 0.38 | 1 |
大株主 | 11/20現 | 単位(株) | 単位(%) |
東洋エンジニアリング | 親会社 | 692,000 | 86.50 |
ソフトバンク・テクノロジー | 資本提携先 | 40,000 | 5.00 |
三井物産 | 資本提携先 | 32,000 | 4.00 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 19,700 | 2.46 |
さくら銀行 | 取引銀行 | 8,000 | 1.00 |
トパックス | 特別利害関係者等 | 6,000 | 0.75 |
猪股敬 | 代表取締役社長 | 700 | 0.09 |
大石哲也 | 元役員 | 500 | 0.06 |
木村元治 | 専務取締役 | 500 | 0.06 |
佐藤巳喜夫 | 監査役 | 300 | 0.04 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
1999.3 | - | -62 | -62 |
2000.3 | 7,747 | 440 | 304 |
予想2001.3 | 9,821 | 479 | 258 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
1999.3 | -62.55 | 346.73 | - |
2000.3 | 304.17 | 677.04 | 25 |
予想2001.3 | 258.49 | 1,417.04 | 50 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/19現) | ||
4812 ISID | 78.0倍 | ||
4783 日コンダイナミクス | 10.4倍 | ||
4797 アイ・シー・エフ | 67.1倍 | ||
4726 ソフトバンクテクノロジー | 91.0倍 | ||
事業詳細 | |||
東洋エンジニアリングの子会社。平成11年に東洋エンジニアリングがIT事業部を同社(当時は休眠会社)に譲渡して営業を開始した。 SAPジャパンのERPパッケージを利用した基幹系システムの構築が主力業務。ERP(統合基準業務)とは、経理、販売、生産、在庫管理等の業務をまたがって必要なデータを統合し、各業務の最適化だけでなく、全体の最適化を図った業務プロセスを実現するための概念。SAPジャパンはERPパッケージの販売で国内シェアトップ。同社はSAPの導入を日本で最初に手がけ、SAPジャパンの優秀賞を3年連続で受賞。eビジネスではCRM(顧客情報管理)、EC(電子商取引)、SCM(サプライチェーンマネジメント)などを手がけ、米TRADEXのパッケージを利用したシステム構築で実績を持つ。東洋エンジニアリングの流れもあり、製造業向けに強い。プログラム開発等では外注が多く、売上原価の74.2%が外注費。 前期売上構成は他社製品ERP54.6%、自社製品ERP11.9%、eビジネス23.0%、プロダクト販売2.1%、SCMその他8.1%。前期売上に占める主要取引先は、親会社である東洋エンジニアリング12.0%。 平成12年4月にソフトバンク・テクノロジーや三井物産が資本参加、移動価格は一株2500円。 |