- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3027 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 医薬品、化粧品、雑貨、食品等の販売及び処方箋調剤 | ||
基本事項 | http://www.lady-drug.co.jp/ | ||
代表者名 | 三橋信也 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 愛媛県松山市 | ||
設立年 | S43 年 | ||
従業員数 | 407人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 180,000,000円 (2/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,000株 (別に潜在株式590株) | ||
公開株数 | 3,000株(公募2,300株、売出700株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/27 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/7 | ||
公募価格決定 | 3/8 | ||
申込期間 | 3/10-3/15 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2006/3/17 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,130 | 71.00 |
副幹事証券 | 東海東京 | 300 | 10.00 |
幹事証券 | 野村 | 180 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 30 | 1.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
三橋信也 | 代表取締役社長 | 4,114 | 30.96 |
三橋フジ子 | 取締役の血族 | 2,363 | 17.78 |
三橋鉄也 | 取締役 | 1,220 | 9.18 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,056 | 7.95 |
四国銀行 | 特別利害関係者等 | 500 | 3.76 |
三橋ひろみ | 取締役 | 486 | 3.66 |
三橋直人 | 取締役の血族 | 342 | 2.57 |
三橋公裕 | 取締役の血族 | 315 | 2.37 |
伊予銀行 | 特別利害関係者等 | 300 | 2.26 |
金口忠明 | 特別利害関係者等 | 222 | 1.67 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 20,035 | 520 | 171 |
(単独実績) 2005.3 | 22,186 | 385 | 161 |
(単独予想) 2006.2 | 25,214 | 576 | 349 |
(単独中間実績) 2005.3 | 12,381 | 255 | 187 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.2 | 23,321.16 | 162,695.00 | 1500 |
調達資金使途 | 設備投資(残金は安定運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/23現) | ||
2660 キリン堂 | 20.5倍 (連結予想 ) | ||
2718 ミドリ薬品 | 18.6倍 (連結予想 ) | ||
2756 ライフォート | 22.2倍 (単独予想 ) | ||
2786 サッポロDS | 16.0倍 (連結予想 ) | ||
2797 セガミメディクス | 17.4倍 (単独予想 ) | ||
3385 薬王堂 | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
3398 クスリのアオキ | 19.3倍 (連結予想 ) | ||
7429 セイジョー | 22.3倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
瀬戸内圏にドミナント展開するドラッグストアチェーン。WINグループ加盟。松山市が地盤で四国側だけでなく広島県にも進出。医薬品、化粧品、雑貨、食品等の販売や処方せん調剤を展開している。売り場面積は200坪と275坪の2パターンが標準。大型専門薬局のほか調剤併設店舗やドライブスルー型調剤店舗もある。06年1月現在の出店状況は愛媛県55店舗、香川県24店舗、徳島県3店舗、広島県9店舗の計91店舗(うち調剤薬局14店舗)。今後も年間10店舗程度の出店を実施していく方針。事業部門は2つある。 (1) ドラッグストアー部門 医薬品(一般大衆薬)、化粧品や雑貨・食品等の小売業を手掛けている。 (2) 調剤部門 病院・医院からの院外処方せん処理を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ドラッグストアー部門94.4%(雑貨34.1%、医薬品29.1%、食品16.6%、化粧品14.0%、その他0.6%)、調剤部門5.6%。地区別では愛媛県60.3%、香川県30.1%、徳島県1.8%、広島県7.9%。有利子負債依存度は53.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 330,000円 | 330,000円 | 450,000円 |