- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/6662 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | デジタル情報家電向け映像エンジンの開発・製作、センサー機器の開発・製作及び次世代インターネット技術に関するコンサルティング等 | ||
基本事項 | http://www.ubiteq.co.jp/ | ||
代表者名 | 荻野司 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | S52 年 | ||
従業員数 | 99人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 119人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 604,886,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,161.9株 (別に潜在株式1,302株) | ||
公開株数 | 1,600株(公募600株、売出1,000株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/26 | ||
ブックビルディング期間 | 5/30-6/3 | ||
公募価格決定 | 6/6 | ||
申込期間 | 6/7-6/9 | ||
払込期日 | 6/13 | ||
上場 | 2005/6/14 | ||
シンジケート | 公開株数1,400株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 980 | 70.00 |
副幹事証券 | 新光 | 140 | 10.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 140 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 70 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 42 | 3.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 14 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 14 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
インターネット総合研究所 | 親会社 | 15,042 | 84.20 |
荻野司 | 代表取締役社長 | 470 | 2.63 |
松下電工 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.12 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.12 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 189.54 | 1.06 |
木津修治 | 取締役常務 | 124 | 0.69 |
平田満 | 取締役 | 90 | 0.50 |
須之内建史 | 取締役 | 90 | 0.50 |
明石直人 | 取締役 | 79.36 | 0.44 |
小林稔忠 | 監査役 | 55 | 0.31 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 6,287 | 296 | 125 |
(単独実績) 2004.6 | 6,499 | 427 | 303 |
(単独予想) 2005.6 | 4,433 | 461 | 256 |
(単独第3四半期実績) 2005.3 | 3,364 | 371 | 202 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.6 | 15,283.65 | 110,525.64 | 1,000 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER | ||
2317 システムプロ | 53.2倍 (連結予想 ) | ||
2676 高千穂交易 | 15.7倍 (連結予想 ) | ||
4741 インターネット総合研究所 | 193.1倍 (連結予想 ) | ||
6679 サイレックス | 27.2倍 (連結予想 ) | ||
6769 ザインエレク | 30.1倍 (連結予想 ) | ||
6774 カノープス | 46.2倍 (連結予想 ) | ||
6879 フォトロン | 15.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
デジタル情報家電向け映像エンジンや、センサー機器の開発・製作、次世代インターネット技術に関するコンサルティング等を展開している。生産はファブレスで対応している。ユビキタステクノロジーのリーティングカンパニーを目指し、ユビキタス時代の到来に先駆けて事業展開している。 親会社はインターネット総合研究所。事業は3部門ある。 (1)映像事業(イメージング&組込みソフト) デジタル情報家電(液晶テレビ、液晶プロジェクター、リアプロジェクションTV等)向け映像エンジンシステムの開発・生産の受託を手掛けている。ハード機器の設計・生産を行うだけでなく、ハード機器を制御するソフトウェア(ファームウェア)を開発し組み込むことが可能であり、より詳細な映像を映しだすための映像エンジンシステム開発に取り組んでいる。 (2)画像事業(センシング&セキュリティ) ATMやCDに内蔵されている主要なモジュールシステムの開発・生産の受託を手掛けている。検知技術(センシングテクノロジー)を核としており、この技術は複写機(OA事務機器)、ATM端末、監視カメラ、医療機器(内視鏡、遠隔医療)等多岐に亘って応用されている。また、偽造硬貨・偽造紙幣・キャッシュカード偽造等の鑑別にも有効なため、重要性が高まっている。 (3)モバイル・ユビキタス事業(ネットワーキング&ユビキタス) 携帯端末の機能や性能の評価を行う品質管理業務(8年間で13メーカー、100機種以上の評価実績)、RFID(微小な無線チップにより人やモノを識別・管理する仕組み)による電子カルテシステム、「よみとも」や「Careerwave」等のパッケージソフトの開発・販売等を手掛けている。今後は次世代ネットワーキングテクノロジー(Ipv6)を融合させたユビキタステクノロジーを駆使しITサービスプラットフォーム事業(ユビキタス新市場)への進出を図る。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、画像事業48.2%、映像事業29.0%、モバイル・ユビキタス事業22.8%。主要販売先はフジノン(旧・富士写真光機)23.2%、シャープ20.2%、ボーダフォン10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
500,000 円 ~ 550,000円 | 550,000円 | 2,490,000円 |