忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 株式会社 メディビック

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 メディビック

コード/2369 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ゲノム創薬に関するコンサルティング及び遺伝子データ解析の情報処理システム開発等
基本事項 http://www.medibic.com/
代表者名 橋本康弘 /S31 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H12 年
従業員数 14人 ( 7/31現在)
株主数 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 316,571,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 37,072株 (別に潜在株式5,655株)
公開株数 10,000株(公募8,500株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 9/2-9/5
公募価格決定 9/8
申込期間 9/10-9/12
払込期日 9/17
上場 9/18
シンジケート 公開株数10,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 5,300 53.00
副幹事証券 新光 1,100 11.00
 幹事証券 大和SMBC 1,000 10.00
 幹事証券 いちよし 850 8.50
 幹事証券 日興シティグループ 500 5.00
 幹事証券 エイチ・エス 300 3.00
 幹事証券 三菱 250 2.50
 幹事証券 UFJつばさ 250 2.50
 幹事証券 マネックス 200 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 100 1.00
 幹事証券 イー・トレード 50 0.50
 幹事証券 エース 50 0.50
 幹事証券 オリックス 50 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
橋本康弘 代表取締役社長 14,553 42.52
アルテミス 特別利害関係者等 3,228 9.43
The Tudor BVI Global Portfolio Ltd. 特別利害関係者等 1,650 4.82
Tudor Proprietary Trading L.LC. 特別利害関係者等 1,650 4.82
神戸バイオ・メディカル投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,200 3.51
プリヴェチューリッヒ企業再生 特別利害関係者等 1,062 3.10
GGP L.P. 特別利害関係者等 900 2.63
オープンループ 特別利害関係者等 900 2.63
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 840 2.45
Net Capital Partners Limited 特別利害関係者等 816 2.38
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.12 39 -102 -102
(単独実績) 2002.12 112 -84 -87
(単独予想) 2003.12 546 10 9
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.12 -2,761.24 10,337.96 -
(単独実績) 2002.12 -2,373.65 7,964.31 -
(単独予想) 2003.12 310.80 57,399.87 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/21現)
4821  インテックW&G -倍 (連結予想 )
4846  三井情報開発 19.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 ゲノム創薬に関するコンサルティングや、遺伝子データ解析の情報処理システム開発等手掛けており、ゲノム創薬で先行する欧米の研究動向を加味した最新のゲノム創薬情報を活用して新薬研究開発の効率化に貢献することを目的とする研究開発参加型企業。製薬会社やバイオ企業が主要顧客。開発ステージ(主に臨床試験・非臨床試験)がビジネス・ターゲット。セグメントは3つある。
(1)コンサルティング事業
 新薬研究開発の効率化を目的としてソリューションを提供。
①創薬コンサルティング
・ゲノム創薬をはじめとする先端医療に関する国内・欧米の最新研究開発技術動向の
 情報提供
・創薬プロセス全般を対象とした新薬研究開発戦略の立案
・遺伝子情報を利用した新たな臨床開発戦略の立案
・新薬グローバル開発戦略の立案
②システム・コンサルティング
・欧米のバイオインフォマティクス技術に関する一般的な情報提供
・技術評価や技術導入支援
・新薬研究開発に関する統合情報システム構築立案等
・in sillico手法(コンピュータ上で研究開発活動)の推進
(2)インフォマティクス事業
 遺伝子相関解析を行うために必要となる膨大なデータの処理・管理・解析に関するソリューションを提供。
①情報処理システム開発
 世界標準の分類や共通用語に変換する機能を整え、今後予想される国際標準化、それに伴うデータの利用、さらに遺伝子解析データの標準化を目的として基盤プラットフォーム(医薬用語、研究データ上の表記方法等)を開発している。
②データ管理・解析受託業務
 基盤プラットフォームや遺伝子相関解析技術を利用して、顧客企業内に蓄積される遺伝子情報、臨床情報等に関するデータ等の管理・解析受託業務。
(3)その他の事業
 一般研究者を対象として、バイオ特許セミナー、創薬技術セミナー、バイオビジネスフォーラム等の開催や、専門技術情報をまとめたレポートの出版・販売等。
 今中間期の売上高構成比は、コンサルティング事業33.8%、インフォマティクス事業63.2%、その他の事業3.0%。主要取引先は、東洋紡績39.0%、神鋼メックス20.3%、新日鉄ソリューションズ12.3%、第一製薬10.5%。
 今後は自ら新薬の共同開発(in sillico創薬事業)も行う方針で、米社とのプロジェクトあり。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword