- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2372 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | SMO事業(SMOとは「Site Management Organization」の略であり、治験実施医療機関である診療所等において治験業務を管理し適正かつ効率的な治験の実施の支援を行う業務。) | ||
基本事項 | http://www.irom.co.jp/ | ||
代表者名 | 森豊隆 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 66人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 100,321,000円 (9/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 55,490株 (別に潜在株式3,630株) | ||
公開株数 | 14,100株(公募10,000株、売出4,100株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/18 | ||
ブックビルディング期間 | 9/22-9/29 | ||
公募価格決定 | 9/30 | ||
申込期間 | 10/2-9/7 | ||
払込期日 | 10/9 | ||
上場 | 10/10 | ||
シンジケート | 公開株数14,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 9,165 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 1,410 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 1,410 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス | 846 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 705 | 5.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 564 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
森豊隆 | 代表取締役社長 | 37,000 | 75.30 |
森利恵 | 代表取締役社長の配偶者 | 9,000 | 18.32 |
森龍介 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 1.02 |
福島陽一 | 取締役常務 | 220 | 0.45 |
松島正明 | 取締役専務 | 215 | 0.44 |
桑原秀次 | 取締役 | 215 | 0.44 |
原寿哉 | 取締役 | 215 | 0.44 |
藤縄彦人 | 取締役常務 | 205 | 0.42 |
池本康二 | 取締役専務 | 190 | 0.39 |
佐野隆 | 監査役 | 115 | 0.23 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.3 | 1,164 | 434 | 218 |
(連結実績) 2003.3 | 2,543 | 1,005 | 530 |
(連結予想) 2004.3 | 3,242 | 1,033 | 542 |
(単独実績) 2002.3 | 1,144 | 494 | 219 |
(単独実績) 2003.3 | 2,402 | 1,003 | 526 |
(単独予想) 2004.3 | 2,952 | 1,066 | 559 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.3 | 3,936.90 | 3,452.42 | - |
(連結実績) 2003.3 | 9,553.72 | 15,096.79 | 2,000 |
(連結予想) 2004.3 | 9,775.22 | 104,302.05 | 500 |
(単独実績) 2002.3 | 3,948.35 | 3,540.45 | - |
(単独実績) 2003.3 | 9,494.71 | 15,125.82 | 2,000 |
(単独予想) 2004.3 | 10,086.50 | 104,331.08 | 500 |
調達資金使途 | 開発費、借入金返済 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/16現) | ||
2309 シミック | 47.7倍 (連結予想 ) | ||
2316 モスインスティテュート | 40.8倍 (連結予想 ) | ||
4282 イーピーエス | 43.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
SMO業務を始めた日本における先駆企業の1社。 SMO事業(SMOとは「Site Management Organization」の略であり、治験実施医療機関である診療所等において治験業務を管理し適正かつ効率的な治験の実施の支援を行う業務。)を中心に事業展開している。 治験とは、医薬品の開発にあたり薬事法の製造(輸入)承認を得ることを目的として人を対象に薬物の安全性や有効性を調べる臨床検査のこと。倫理性、科学性、信頼性の確保が必要なため厳格なリールに基づいて実施されている。 セグメントは3部門ある。 (1)SMO事業 製薬企業等から依頼を受けて医療機関が行う治験に係る業務を支援している。治験計画の立案、実施医療機関・治験責任者の選定段階から関与し、治験の実施に係る支援業務、治験事務局の支援業務、治験審査委員会事務局の支援業務などを包括的に受託・提供している。 79の医療機関(病院13施設、診療所66施設)との間で治験業務受託契約を取り交わし(今3月末)、今までに50数社に及ぶ製薬企業等の治験に従事。 (2)人材コンサルティング事業 看護師、薬剤師、臨床検査技師、その他の医療関連スタッフの紹介・派遣・教育研修を手掛けている。 (3)その他の事業 メディカルモール(診療科目が異なる診療所や薬局等が入居する複合型医療専用施設)の設置・賃貸(2ケ所)を展開しており、今後2年間で10ケ所程度を新設する計画。また、医療期間向け開業資金等の融資なども手掛けている。 前期連結売上高の構成比は、SMO事業92.2%、人材コンサルティング事業5.4%、その他の事業2.4%。主要取引先は萬有製薬19.1%、ファルマシア14.3%、中外製薬8.0%。 |