- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/7853 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | パソコン用コンピューターメディア(CD-ROM等)のプロテクション技術の提供、複製・組立・物流・在庫管理等の業務受託等 | ||
基本事項 | http://www.ed-contrive.co.jp/ | ||
代表者名 | 川合歩 /S39 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府茨木市 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 114人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 395人 | ||
資本金 | 547,066,000円 (6/7現在) | ||
上場時発行済株式数 | 53,251.28株 | ||
公開株数 | 15,000株(公募13,500株、売出1500株)/オーバーアロットメント 1,500株含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/10 | ||
ブックビルディング期間 | 4/14-4/18 | ||
公募価格決定 | 4/21 | ||
申込期間 | 4/23-4/25 | ||
払込期日 | 4/30 | ||
上場 | 5/1 | ||
シンジケート | 公開株数13,500株 (別に1,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱 | 8,100 | 60.00 |
副幹事証券 | 新光 | 1,755 | 13.00 |
幹事証券 | 松井 | 1,350 | 10.00 |
幹事証券 | 東洋 | 1,215 | 9.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 270 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 270 | 2.00 |
幹事証券 | ジェフリーズ | 135 | 1.00 |
幹事証券 | KOBE | 135 | 1.00 |
幹事証券 | ディー・ブレイン | 135 | 1.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 135 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
川合歩 | 代表取締役社長 | 16,418 | 30.90 |
日商インターライフ | 特別利害関係者等 | 5,024 | 9.45 |
本田工業 | 特別利害関係者等 | 2,520 | 4.74 |
曽和祥員 | 代表取締役副社長 | 1,711 | 3.22 |
松本幸男 | 従業員 | 1,255 | 2.36 |
小椋量友紀 | 取締役 | 1,079 | 2.03 |
玉置真理 | 特別利害関係者等 | 896 | 1.69 |
本田英行 | 特別利害関係者等 | 896 | 1.69 |
丸紅 | 特別利害関係者等 | 800 | 1.51 |
勧角インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800 | 1.51 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2001.3 | 3,338 | 241 | 93 |
(単独実績) 2002.3 | 2,715 | -78 | 14 |
(単独見込) 2003.3 | 2,727 | 121 | 68 |
(単独予想) 2004.3 | 3,396 | 253 | 147 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2001.3 | 1,753.72 | 6,657.47 | - |
(単独実績) 2002.3 | 264.91 | 8,109.32 | - |
(単独見込) 2003.3 | 1,276.96 | - | - |
(単独予想) 2004.3 | 2,762.11 | - | - |
調達資金使途 | 研究開発費、運転資金等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/11現) | ||
4704 トレンドマイクロ | 26.8倍 (連結予想 ) | ||
9366 サンリツ | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
パッケージソフトの製造受託やCD-ROMのコピー防止技術などを手掛けている。グリーンシート(未公開株)市場からマザーズへくら替え上場。事業は以下がある。 (1)コンピュータメディア事業 CD-ROM不正コピー防止技術「プロリング」を国内と韓国で提供している。コンピュータソフトウェアの不正コピー被害は世界的規模で拡がっており、日本においても被害額が約2050億円と言われている。米国マクロビジョン「SafeDisk」、Sony DADC Austria AGの「SecuROM」などと競合。 また、付随して多様なアウトソーシングサービス(テスティング・複製・組立・物流・在庫管理・通信販売代行等)を手掛けており、自社工場を持っている。 (2)情報通信業 P2P型通信ネットワーク構造に関する知的所有権を基礎として、セキュリティに配慮した情報通信サービスの企画・開発等を手掛けている。本格的なサービス開始に向けた準備活動が中心であったため、今中間期において売上高はない。 (3)コンテンツ制作その他事業 音楽、出版物、ソフトウェア、オリジナル商品等のコンテンツの企画・制作・販売、インターネットビジネスに関連するシステム開発を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、コンピュータメディア事業88.2%、コンテンツ制作その他事業11.8%。 |