忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2002 > セコム上信越 株式会社

セコム上信越 株式会社

コード/4342 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 警備事業等
基本事項 http://www.secomj.co.jp/
代表者名 野沢謹五 /S10年 年生
本店所在地 新潟県新潟市
設立年 S42 年
従業員数 897人 ( 11/30現在)
株主数 73人 (目論見書より)
資本金 3,105,020,000円  (9/30現在)
上場時発行済株式数 13,250,000株
公開株数 2,710,000株 (公募500,000株 、売出2,210,000
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/28
ブックビルディング期間 1/30-2/5
公募価格決定 2/6
申込期間 2/8-2/14
払込期日 2/18
上場 2/19
シンジケート 公開株数2,710,000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,761,500 65.00
副幹事証券 東海東京 406,500 15.00
 幹事証券 国際 54,200 2.00
 幹事証券 新光 54,200 2.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 54,200 2.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 54,200 2.00
 幹事証券 大和SMBC 54,200 2.00
 幹事証券 東京三菱 54,200 2.00
 幹事証券 丸福 54,200 2.00
 幹事証券 新潟 54,200 2.00
 幹事証券 新和 27,100 1.00
 幹事証券 さくらフレンド 27,100 1.00
 幹事証券 センチュリー 27,100 1.00
 幹事証券 丸三 27,100 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
セコム 親会社 7,903,050 61.98
ノザワコーポレーション 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,241,450 17.58
野沢謹五 代表取締役社長 641,100 5.03
野沢慎吾 取締役専務 535,800 4.20
聚楽 特別利害関係者等 247,200 1.94
社員持株会 特別利害関係者等 206,130 1.62
和田商会 特別利害関係者等 185,400 1.45
太田信浩 特別利害関係者等 150,000 1.18
斎藤麻衣子 代表取締役社長の血族 117,300 0.92
北陸瓦斯 特別利害関係者等 92,700 0.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.3 14,020 2,123 1,210
(単独実績) 1998.3 15,201 2,280 1,262
(単独実績) 1999.3 15,555 2,580 1,283
(単独実績) 2000.3 16,063 2,716 1,051
(単独実績) 2001.3 17,097 2,823 1,592
(単独予想) 2002.3 18,242 2,845 1,647
(連結実績) 2000.3 17,686 3,079 1,225
(連結実績) 2001.3 19,314 3,188 1,741
(連結予想) 2002.3 21,207 3,216 1,763
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.3 91.33 640.55 5,700
(単独実績) 1998.3 95.30 707.03 6,000
(単独実績) 1999.3 96.88 945.36 1,000
(単独実績) 2000.3 79.34 1,221.70 700
(単独実績) 2001.3 120.19 1,316.17 50
(単独予想) 2002.3 124.33 1,393.41 40
(連結実績) 2000.3 92.51 1,235.62 700
(連結実績) 2001.3 131.45 1,340.88 50
(連結予想) 2002.3 133.13 1,418.12 40
調達資金使途 設備投資等に備えて、当面は安全性の高い金融商品を運用
連結会社 連結子会社4社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER (1/23現)
1742  セコムテクノサービス 19.5倍 (単独予想 )
4754  トスネット 41.2倍 (連結予想 )
9686  東洋テック 54.9倍 (連結予想 )
9735  セコム 40倍 (連結予想 )
9740  CSP 16.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 セコムの子会社。新潟、群馬、長野の3県において警備請負等のセキュリティ事業を主として展開している。
 セキュリティ業務の主力部門はセントラライズドシステム部門。これは、契約先に設置したセンサーが侵入者を的確に捉え、その異常情報をコントロールセンターがキャッチして、緊急対処員が急行するもの。官公庁や金融機関の契約が多いが、個人向け(セコム・ホームセキュリティ)も伸びている。また、常駐警備業務や現金護送業務、監視カメラや入退室管理システム等の安全商品の販売も行なっている。ほか、子会社を通じて通信インフラ工事や電気工事を行なう一般電気工事・建築部門、子会社も通じてプロバイダ事業やファイアウォール監視サービス等の情報事業、訪問介護等のメディカル部門などを行なうその他の事業もある。
 今中間期連結売上高構成比は、セキュリティ事業92.5%(セントラライズドシステム67.4%)、一般電気工事・建築部門6.3%、その他1.2%。
 平成13年3月に従業員持株会等に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して666円。セコム等に行なった発行価格は修正して2000円。
 発行済株式にロックアップはかからず。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword