忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2001 > 麻生フォームクリート 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麻生フォームクリート 株式会社

コード/1730 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 気泡コンクリートの現場施工、地盤改良工事の施工、その他工事の施工
及び工事施工用資材(起泡剤等)の商品販売
基本事項 http://www.aso-group.co.jp/afc/
代表者名 丸山英二/S13年生
本店所在地 神奈川県川崎市
設立年 S36年
従業員数 103人(1/31現)
株主数 17人(目論見書より)
資本金 1億5800万円(1/31現)
上場時発行済株式数 342万株
公開株数 80万株(公募40万株、売出40万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/22
ブックビルディング期間 3/26-3/29
公募価格決定 3/30
申込期間 4/3-4/5
払込期日 4/9
上場 4/10
シンジケート 公開株数80万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 48 60
副幹事証券 大和SBCM 16 20
幹事証券 野村 4 5
幹事証券 新光 2.4 3
幹事証券 十字屋 2.4 3
幹事証券 極東 2.4 3
幹事証券 いちよし 1.6 2
幹事証券 オリックス 1.6 2
幹事証券 前田 1.6 2
大株主 1/31現 単位(万株) 単位(%)
麻生セメント 親会社 168 55.63
麻生商事 グループ会社 44 14.57
麻生地所 グループ会社 40 13.25
従業員持株会 特別利害関係者等 9.64 3.19
住友銀行 特別利害関係者等 6 2.00
福岡銀行 特別利害関係者等 6 2.00
西日本銀行 特別利害関係者等 4 1.32
麻生興産 グループ会社 4 1.32
麻生泰 人的・資本的関係会社の役員 4 1.32
丸山英二 代表取締役社長 4 1.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.3 4,063 314 157
1997.3 4,673 430 218
1998.3 3,437 222 82
1999.3 4,010 220 72
2000.3 4,584 253 68
予想 2001.3 5,185 314 136
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 21.21 336.39 100
2000.3 19.88 354.99 100
予想 2001.3 45.12 391.25 5
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/16現)
1743 コーアツ工業 5.7倍
1914 日本基礎技術 8.1倍
5277 スパンクリート 4.7倍
事業詳細
麻生セメントグループの子会社。麻生セメントは、セメント製品の製造販売、病院経営、不動産賃貸、産業廃棄物処理などを行なっており、同社は原材料になるセメントを親会社から仕入ている。
主力は気泡コンクリート工事部門。気泡コンクリート(エアモルタル)は、軽量性、自立性、流動性(施工性)を持つことが特徴で東海道新幹線建設においては、トンネル工事の裏込め材として高く評価された経緯と持ち、軽量盛土工事(軟弱地盤や地滑り地域等における盛土、斜面の安定化)、管路中詰工事、空洞充填工事等でよく使われ、その工事・施工等を行なう。
地盤改良では、深層の軟弱、粘性等の地盤中にスラリー状のセメント系固化材を注入しながら、土と固化材を混合・撹拌し、強固で均一な改良コラムを築造するアスコラム工法などを用いて、工事を行なう。
前期売上高構成は、気泡コンクリート工事部門71.3%、地盤改良部門21.0%、その他工事部門5.4%、商品販売部門2.1%。

官公庁比率が86.1%(前期)と高い。研究開発活動に積極的で、新しい工法の開発に取り組んでいる。
第11位の株主に登場する麻生太郎氏は経済財政政策担当大臣。
仮条件 公募値 初値
300円-350円 350円 380円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword