忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2001 > 株式会社 バックスグループ

株式会社 バックスグループ

コード/4306 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 移動体通信事業者及びその一次代理店、デジタル家電メーカー等、デジタル情報家電業界に特化した営業支援のアウトソーシング事業及び人材派遣事業
基本事項 http://www.backs.co.jp
代表者名 西岡雄彦/S37年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H4年
従業員数 75人(連結ベース、6/30現)
株主数 74人(潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 1億5000万円(7/2現)
上場時発行済株式数 3695.5株(別に潜在株式894株)
公開株数 1000株(公募700株、売出300株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/31
ブックビルディング期間 9/4-9/7
公募価格決定 9/10
申込期間 9/12-9/14
払込期日 9/18
上場 9/19
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 600 60
副幹事証券 国際 130 13
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 130 13
幹事証券 いちよし 60 6
幹事証券 HSBC 40 4
幹事証券 こうべ 20 2
幹事証券 イー・トレード 10 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 10 1
大株主 7/2現、カッコ内は潜在株式で内書き 単位(株) 単位(%)
西岡雄彦 代表取締役社長 1,327.5(450) 34.1(11.5)
(有)ビバリーヒルズ 代表取締役社長100%出資会社 339.0 8.7
久保田修 常務取締役 309.0(90) 7.9(2.3)
社員持株会 特別利害関係者等 280.5 7.2
本田直之 取締役 165.0(15) 4.2(0.4)
西岡由佳 代表取締役社長の配偶者 150.0 3.8
松原宏実 特別利害関係者等 106.5 2.7
渡部良彦 特別利害関係者等 94.5 2.4
森野弘太郎 特別利害関係者等 90.0 2.3
白藤哲也 特別利害関係者等 90.0 2.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 931 13 5
1998.3 1,301 16 3
1999.3 1,544 33 15
2000.3 1,894 55 21
2001.3 1,957 83 47
予想2002.3 2,439 64 42
「連結」2000.3 3,111 54 54
2001.3 4,171 206 111
予想2002.3 5,266 230 129
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 5,728.04 61,404.41 旧株3200/第1新株1015.5
第2新株18
2001.3 12,737.38 80,139.89 旧株3300/第1新株461
予想2002.3 11,404.68 191,275.06 2500
「連結」2000.3 14,614.26 67,435.52 旧株3200/第1新株1015.5
第2新株18
2001.3 30,117.44 103,551.34 旧株3300/第1新株461
予想2002.3 35,154.26 214,686.51 2500
調達資金使途 運転資金等
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想連結PER(8/28現在)
4848 フルキャスト 50.7倍
4721 プロフェシオ 64.5倍
4834 キャリアバンク 24.6倍
事業詳細
デジタル情報家電業界に特化した営業支援業務のアウトソーシングと人材派遣事業を行なっている。
登録スタッフはグループ全体で約9400人おり、全国の家電量販店・GMS等の1,061店舗において営業支援の実績を持つ。
事業は2つに大別される。
1.「アウトソーシング事業」/同社と連結子会社3社が担当
移動体通信事業者とその商社系、メーカー系一次代理店、パソコン周辺機器等の大手メーカー(顧客)から、
家電量販店・GMS等における営業支援業務を受託している。
在庫を保有して商品の販売を行なう販売代理業ではなく、顧客の根幹業務に関わる「営業活動」の総合的な支援業務
(スーパーバイザー、在庫管理、販促管理、営業情報収集・伝達、接客・商品説明など)を請け負っている。
2.「人材派遣事業」/連結子会社スマートが担当
移動体通信事業者の展開する専売店(ドコモショップ・Jフォンショップ・auショップ等)にスタッフを派遣している。
前期連結売上高構成比は、アウトソーシング事業82.9%、人材派遣事業17.1%。
主要取引先は、東京通信ネットワーク15.7%、DDI13.1%、丸紅テレコム12.4%、Jフォン東日本11.7%。
直今の第三者割当増資の発行価格は40万円。
ベンチャーキャピタルの持株にはロックアップがかかっていない。
仮条件 公募値 初値
55万円-65万円 65万円 -
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword