- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2701 | 市場/ナスダック・ジャパン・グロース | 売買単位/1株 | 額面/5万円 |
事業内容 | スペシャルティコーヒーショップの経営及びFC事業 | ||
基本事項 | http://www.tullys.co.jp/ | 赤字は変更箇所 | |
代表者名 | 松田公太/S43年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H10年 | ||
従業員数 | 29人、臨時雇用者151人(3/31現) | ||
株主数 | 92人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む) | ||
資本金 | 8億5500万円(6/12現) | ||
上場時発行済株式数 | 20600株(別に潜在株式数1672株) | ||
公開株数 | 3860株(公募3500株、売出360株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/9 | ||
ブックビルディング期間 | 7/10-7/12 | ||
公募価格決定 | 7/13 | ||
申込期間 | 7/17-7/19 | ||
払込期日 | 7/24 | ||
上場 | 7/25 | ||
シンジケート | 公開株数3860株 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 国際 | 2,319 | 60 |
幹事証券 | いちよし | 463 | 12 |
幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 308 | 8 |
幹事証券 | マネックス | 308 | 8 |
幹事証券 | 三和 | 193 | 5 |
幹事証券 | 新光 | 115 | 3 |
幹事証券 | 大和SMBC | 77 | 2 |
幹事証券 | INGベアリング | 77 | 2 |
大株主 | 6/12現 | 単位(株) | 単位(%) |
松田公太 | 特代表取締役社長 | 2,624 | 15.3 |
ポッカコーポレーション | 特別利害関係者等 | 2,420 | 14.2 |
アップエージェント | 特別利害関係者等 | 2,400 | 14.0 |
デザインエクスチェンジ | 特別利害関係者等 | 1,212 | 7.1 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 920 | 5.4 |
北島英樹 | 取締役 | 880 | 5.1 |
TULLY'SCOFFEECORPORATION | 特別利害関係者等 | 824 | 4.8 |
ミレニア1号投資事業組合 | 特別利害関係者等 | 600 | 3.5 |
大浦博久 | 特別利害関係者等 | 528 | 3.1 |
フジマック | 特別利害関係者等 | 520 | 3.0 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
1999.3 | 91 | -15 | -15 |
2000.3 | 375 | 0.3 | -2 |
2001.3 | 1,082 | 95 | 56 |
予想2002.3 | 2,804 | 276 | 151 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
2000.3 | -129.41 | 9,733.59 | - |
2001.3 | 2,746.11 | 79,763.68 | - |
予想2002.3 | 7,377.57 | 105,200.58 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/20現) | ||
9952 ドトールコーヒー | 34.7倍 | ||
事業詳細 | |||
外資系のコーヒーショップ・チェーン。米国タリーズコーヒーコーポレーションより日本でのタリーズブランドの独占使用権を得ている。 米国タリーズコーヒーコーポレーションは、1992年に米国シアトルにて設立されたスペシャルティー・コーヒーショップで、全米で第3位のコーヒーチェーン(未上場)。 幹部社員のほとんどが、30代前半で、大手都銀、総合商社、広告代理店など、異業種からの転職組でマネージメントチームを構成している。 クオリティーを前面に出した商品戦略と、オフィス街へのドミナント出店によりブランドイメージを急速に広げつつあり、都心部のビジネスマン、OL層に高い支持をうけている。 主力のコーヒーは品質の高いものを提供しており、トッピングやシロップなどを多く揃えて様々な組み合わせを可能にしている。ドリンク類は常時十種類を揃えている。 また、アイスクリームは、Danken Inc.よりプレミアム・アイスクリーム「ダケンズ・アイスクリーム」のの日本における独占販売権を獲得して提供している。 店舗は3/31現で23店舗あり(うち4店舗はFC店舗)、今年度は33店舗(そのFC店11店舗)の新規出店を計画。 店舗の多くは港区、中央区、千代田区等の都心オフィス街にあり、20大半ば以降のサラリーマンやOLをターゲットにしている。 前期売上高構成比は、ドリンク類75.1%、アイスクリーム1.5%、パン類9.7%、コーヒー豆・グッズ類1.2%、FC関連12.5%。 前期仕入の28.9%は輸入。 競争激しいが、コーヒーの品質、落ち着いた雰囲気の店作り、出店戦略の独自性等で差別化をはかる方針。 第五回と第六回の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、その発行価格は修正値して15万円と30万円。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
13万円-16万円 | 16万円 | 32万円 |