忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2015 > ジグソー 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジグソー 株式会社

ジグソー 株式会社 注目度/A
コード/3914 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 IoT(モノのインターネット)ビッグデータをベースとした、インターネットシステムの自動マネジメントサービス事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/10 仮条件 2,090 ~ 2,390
ブックビルディング期間 4/13 - 4/17
公開価格決定 4/20 公開価格 2,390
申込期間 4/21 - 4/24 初値予想 8,000
払込期日 4/27
上場 4/28 初値 8,040
基本事項 https://www.jig-saw.com/
代表者名 山川 真考/1967年生
本店所在地 北海道札幌市北区北八条西
設立年 2001年
従業員数 48人 (2/28現在)
株主数 86人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 53,000,000円 (3/24現在)
上場時発行済み株数 3,190,000株 (別に潜在株式220,500株)
公開株数 287,500株(公募200,000株、売り出し50,000株、オーバーアロットメント37,500株)
シンジケート 公開株数250,000株 
(別に37,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 215,000 86.00
引受証券 大和 17,500 7.00
引受証券 マネックス 5,000 2.00
引受証券 SBI 5,000 2.00
引受証券 東海東京 2,500 1.00
引受証券 岡三 2,500 1.00
引受証券 いちよし 2,500 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山川 真考 代表取締役社長 601,000 18.72
江見 淳 元取締役 549,000 17.10
トランス・コスモス ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 9.34
関崎 美智子 特別利害関係者など 245,000 7.63
AITHER ベンチャーキャピタル(ファンド) 225,500 7.02
Net Capital Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 212,000 6.60
斉藤 誠 元取締役 170,000 5.30
Webcast Enterprises ベンチャーキャピタル(ファンド) 155,000 4.83
Richard Lo 特別利害関係者など 127,000 3.96
サンエイト1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 67,000 2.09
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.12 379 31 32 23
(単独実績)2014.12 505 62 61 79
(単独予想)2015.12 688 153 144 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.12 32.10 172.55 0
調達資金使途 研究開発、採用活動費、人件費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/6)
2332  クエスト 21.9倍(連結見込 )
3822  Minori 9.4倍(単独見込 )
3839  ODK 32.4倍(連結見込 )
3847  パシフィックS 10.4倍(連結見込 )
4725  CACHD 11.0倍(連結予想 )
4769  インフォクリエ 14.7倍(単独予想 )
事業詳細
 IoT(モノのインターネット)によるシステムの自動運用サービス。同社ではLinuxOSの開発を祖業としており、その後システム監視や障害対応、フルマネジメントの運用サービスを提供していた。2014年6月にロボット型自動制御プラットホーム「Puzzle(パズル)」をリリースし、システム運用の自動化を開始。順次移行させている。

 パズルはIoTデータの運用を通じて取得・蓄積されたビッグデータを基に、主にクラウドインフラと物理サーバーを対象にマネジメント(監視・運用など)を展開する。要望に応じて顧客サーバー構築なども行っており、初期設定導入費用と月額利用料を収益源としている。国内外の主要クラウドやセキュリティーソフトのベンダーなどとパートナー契約を締結しており、OEM(相手先ブランドによる生産)形式でも提供している。

 マネジメントサービスは監視運用項目の代表的なものを組み合わせて提供しており、具体的には、自動制御に加え有人監視を実施し、事前対応策を自動的に指示・制御する「センサリング(遠隔自動監視)」、アラートなどを起点とした自動優先順位付けと自動作業指示、手順に基づいた作業を実施する「自動制御(一次対応)」、二次対応として作業実施が可能な対応は全て実施する「フルマネジメント(二次対応)」などからなる。

 2014年12月期の売上高構成比はマネジメントサービス事業100%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword