忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2014 > OATアグリオ 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OATアグリオ 株式会社

OATアグリオ 株式会社 注目度/C
コード/4979 市場/東証2部 業種/化学 売買単位/100株
事業内容 農薬、肥料製品などの研究開発・製造および販売
基本事項 http://www.oat-agrio.co.jp/
代表者名 森 明平/1950年生
本店所在地 東京都千代田区神田小川町
設立年 2010年
従業員数 178人 (4/30現在)(連結)
株主数 38人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 461,900,000円  (5/22現在)
上場時発行済み株数 2,768,000株  (別に潜在株式280,000株)
公開株数 920,000株 (公募100,000株 、売り出し820,000株)
120,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/6
ブックビルディング期間 6/10-6/16
公開価格決定 6/17
申込期間 6/18-6/23
払込期日 6/24
上場 2014/6/25
シンジケート 公開株数800,000株  (別に120,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 696,000 87.00
引受証券 野村 40,000 5.00
引受証券 SMBC日興 24,000 3.00
引受証券 みずほ 16,000 2.00
引受証券 岡三 8,000 1.00
引受証券 東海東京 8,000 1.00
引受証券 むさし 4,000 0.50
引受証券 SBI 4,000 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
エムシーピースリー ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,437,700 47.17
OATアグリオ 自己株式 178,000 5.84
社員持ち株会 特別利害関係者等 162,200 5.32
大塚化学 特別利害関係者等 129,000 4.23
グローカルジャパン 特別利害関係者等 116,000 3.81
丸善薬品産業 特別利害関係者等 116,000 3.81
りそな銀行 特別利害関係者等 116,000 3.81
CDIB & Partners Investment Holding ベンチャーキャピタル(ファンド) 116,000 3.81
森 明平 代表取締役社長 87,000 2.85
エス・ディー・エス バイオテック 特別利害関係者等 77,100 2.53
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 10,253 507 485 201
(連結実績) 2013.12 10,856 709 743 466
(連結第1四半期実績) 2014.3 5,351 1,254 1,255 819
(連結予想) 2014.12 12,007 1,247 1,219 756
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 280.92 145.15 55
調達資金使途 亜臨界実験装置、肥料製品生産設備、農薬製品の製剤試作設備、人材教育採用費
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER (5/29)
1376  カネコ種 9.8倍 (連結予想 )
4003  コープケミ 44.4倍 (連結予想 )
4021  日産化 14.8倍 (連結予想 )
4023  クレハ 11.2倍 (連結予想 )
4025  多木化 12.4倍 (連結予想 )
4028  石原産 15.3倍 (連結予想 )
4031  チッカリン 16.3倍 (連結予想 )
4033  日東エフシー 12.9倍 (連結予想 )
4113  田岡化 8.2倍 (連結予想 )
4117  川崎化 34.2倍 (連結予想 )
4120  スガイ化 7.8倍 (単独予想 )
4952  SDSバイオ 8.2倍 (連結予想 )
4955  アグロカネシ 10.2倍 (連結予想 )
4989  イハラケミ 21.2倍 (連結予想 )
4992  北興化 17.5倍 (連結予想 )
4995  サンケイ化 12.1倍 (連結予想 )
4996  クミアイ化 23.1倍 (連結予想 )
4997  日農薬 13.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 農薬・肥料メーカー。大塚ホールディングス傘下の大塚化学アグリテクノ事業部が前身。1950年に徳島工場(現鳴門工場)を開設し、1952年に農薬の製造販売を始めたことで事業が開始された。ただ、大塚グループの主力事業とは異なるため、みずほ系ファンドの支援にて2010年9月にMBOにて独立した。

1.防除技術(農薬製品の提供)
 防除技術とは、病害虫から農作物を守る技術と不要な植物(雑草類)を駆除する技術を合わせた総称。農薬の研究開発と製造を行い、全農(全国農業協同組合連合会)を始め、商社やメーカー向けに販売している。

2.施肥灌水技術(肥料製品の提供)
 施肥灌水(せひかんすい)技術とは、農作物に栄養分を与える技術と、農作業の省力化や効率化を図る技術を合わせた総称。施設園芸農家向けに養液土耕栽培システムと肥料を販売している。

3.バイオスティミュラント(植物成長調整剤の提供)
 バイオスティミュラントとは、植物が本来持つ免疫力を高め、耐寒性・耐暑性・病害虫耐性と成長促進を促す物質や技術の総称。植物成長調整剤「アトニック」を提供している。

 2013年12月期の売上高構成比は、防除技術77.0%、施肥灌水技術18.2%、バイオスティミュラント4.8%。主な販売先は全農14.5%。海外売上比率は17.1%。
仮条件 公開価格 初値
4,000 円 ~ 4,200円 4,200円 3,936円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword