- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4978 | 市場/JASDAQグロース | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)およびヒトES細胞(胚性幹細胞)の技術を基盤としたiPS細胞事業と臓器移植などにかかわる臨床検査事業 | |||
基本事項 | https://www.reprocell.com/ | |||
代表者名 | 横山 周史/1968年生 | |||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | |||
設立年 | 2003年 | |||
従業員数 | 10人 (4/30現在) | |||
株主数 | 46人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 124,999,000円 (3/31現在) | |||
上場時発行済み株数 | 8,301,250株 (別に潜在株式1,144,500株) | |||
公開株数 | 1,491,200株 (公募642,000株 、売り出し849,200株) 194,500株 オーバーアロットメント含む |
|||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 6/10 | |||
ブックビルディング期間 | 6/11-6/17 | |||
公開価格決定 | 6/18 | |||
申込期間 | 6/19-6/21 | |||
払込期日 | 6/25 | |||
上場 | 2013/6/26 | |||
シンジケート | 公開株数1,296,700株 (別に194,500株) / | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 1,037,700 | 80.03 | |
引受証券 | SBI | 103,700 | 8.00 | |
引受証券 | 野村 | 77,800 | 6.00 | |
引受証券 | みずほ | 25,900 | 2.00 | |
引受証券 | いちよし | 12,900 | 0.99 | |
引受証券 | エース | 12,900 | 0.99 | |
引受証券 | 岩井コスモ | 12,900 | 0.99 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 12,900 | 0.99 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
SBIインキュベーション | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,011,550 | 11.49 | |
ニプロ | 取引先 | 1,000,000 | 11.36 | |
中内 啓光 | 創立者 | 780,000 | 8.86 | |
中辻 憲夫 | 創立者 | 780,000 | 8.86 | |
ジャフコ産学共創2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 571,420 | 6.49 | |
トランスサイエンス弐ビー号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 455,590 | 5.17 | |
横山 周史 | 代表取締役社長 | 421,430 | 4.79 | |
トランスサイエンス参号 | ベンチャーキャピタル(ファンド)、清算手続き中 | 345,030 | 3.92 | |
バイオコンテンツ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 338,090 | 3.84 | |
浅井 文子 | - | 286,420 | 3.25 | |
エヌアイエフジャパンファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 227,250 | 2.58 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2011.3 | 278 | -85 | -29 | -34 |
(単独実績) 2012.3 | 316 | -97 | -20 | -22 |
(単独見込) 2013.3 | 420 | -45 | 7 | 5 |
(連結予想) 2014.3 | 477 | -88 | -59 | -60 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2014.3 | -7.44 | 255.82 | - | |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、海外拠点の開設・拡充・運営、運転資金 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 時価総額 (6/3) | |||
2342 トランス | 99億円 | |||
3386 コスモバイオ | 380億円 | |||
4557 医学生物 | 189億円 | |||
4570 免疫生物 | 164億円 | |||
4974 タカラバイオ | 3,723億円 | |||
事業詳細 | ||||
京都大学発の創薬支援型バイオベンチャー。京大再生医科学研究所所長(当時)の中辻憲夫教授と、東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センターの中内啓光 教授の技術シーズを基盤として、2003年2月に設立された。iPS細胞(人工多能性幹細胞)やES細胞(はい性幹細胞)研究のための試薬や、各臓器の細 胞製品などを開発・販売している。 1.iPS細胞事業 研究試薬製品 培養液、はく離液、凍結保存液、コーティング剤、抗 体など、ヒトES/iPS細胞の研究のための各種研究試薬を製造販売している。なお、製造の大部分を外注し、同社では全試薬の全ロットの品質を確認してい る。顧客は大学などの公的研究機関が大部分を占め、残りは製薬企業などの民間研究機関で構成される。 細胞製品 細胞製品 ヒトiPS細胞から、心筋、神経、肝臓などさまざまな細胞を作製し、専用培養液やコーティング剤とともに、主に製薬企業に販売している。また、同細胞を利用して、薬効試験や毒性試験を社内で実施する受託サービスを提供している。 2.臨床検査事業 臓器移植や造血幹細胞移植で必要とされる臨床検査に特化した検査受託サービスを提供している。具体的には血液や血清などの検体を検査する。 2013年3月期の売上高構成比は、iPS細胞事業87.8%、臨床検査事業12.2%。主な販売先は和研薬30.9%。 |
||||
仮条件 | 公開価格 | 初値 | ||
2,830 円 ~ 3,200円 | 3,200円 | 17,800円 |