忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2002 > フェニックス電機 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェニックス電機 株式会社

コード/6927 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 プロジェクター用ランプ、一般照明用ハロゲンランプ、自動車用ハロゲンランプ、一般照明用メタルハライドランプの製造・販売
基本事項 http://www.phoenix-elec.co.jp/
代表者名 斉藤定一 /S12 年生
本店所在地 兵庫県姫路市
設立年 S51 年
従業員数 230人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 145人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 644,425,000円 (11/14現在)
上場時発行済株式数 6,450,500株 (別に潜在株式446,500株)
公開株数 1,725,000株(公募500,000株、売出1,225,000株)/オーバーアロットメント 225,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 12/2-12/6
公募価格決定 12/9
申込期間 12/11-12/16
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数1,500,000株 (別に225,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 975,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 150,000 10.00
 幹事証券 明光ナショナル 150,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 75,000 5.00
 幹事証券 岡三 60,000 4.00
 幹事証券 高木 60,000 4.00
 幹事証券 エース 30,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中村雅哉 取締役会長 4,950,000 77.30
INFOCUS CORPORATION 特別利害関係者等 740,000 11.50
UFJ銀行 特別利害関係者等 150,000 2.30
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 74,000 1.10
斉藤定一 代表取締役社長 25,000 0.30
田原廣哉 取締役常務 15,000 0.20
小川保 取締役 15,000 0.20
中川敦ニ 取締役 15,000 0.20
本間浩一郎 取締役 10,000 0.10
長谷川雅一 監査役 10,000 0.10
田村修 監査役 10,000 0.10
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.3 3,828 260 60
(連結実績) 2001.3 5,498 793 682
(連結実績) 2002.3 5,150 502 121
(連結予想) 2003.3 5,888 822 486
(単独実績) 2000.3 3,306 254 90
(単独実績) 2001.3 4,881 771 673
(単独実績) 2002.3 4,437 493 118
(単独予想) 2003.3 5,070 807 475
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.3 9.38 314.46 10
(連結実績) 2001.3 105.77 458.26 旧15/新0.09
(連結実績) 2002.3 18.89 464.75 15
(連結予想) 2003.3 75.34 519.01 15
(単独実績) 2000.3 13.95 311.28 10
(単独実績) 2001.3 104.45 453.83 旧15/新0.09
(単独実績) 2002.3 18.42 458.74 15
(単独予想) 2003.3 73.63 513.00 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/22現)
6889  オーデリック 6.8倍 (連結予想 )
6924  岩崎電気 15.6倍 (連結予想 )
6925  ウシオ電機 30.0倍 (連結予想 )
7276  小糸製作所 10.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 平成7年11月10日に会社更生法により実質的に倒産(平成8年5月に店頭登録取消)したが、ナムコ会長で同社の会長兼筆頭株主である中村雅哉氏が再建を支援したことにより、晴れて再上場することになった。また、昨年10月11日に上場予定であったが、株式市場の環境悪化を受けて上場を延期した。
 かつては自動車及び一般照明用のハロゲンランプを主力にしていたランプメーカーであったが、 現在ではプロジェクター用ランプ(光源)を主力にしたランプメーカーに転換した。
 パソコン普及に伴い、業務用プレゼンテーションツールとして、また、学校現場用ツールとして、プロジェクターの需要が拡大傾向にあり、それに伴いプロジェクターのキーディバイスとしての「光源」(ランプ)の需要が拡大傾向で、 独自開発技術(二重シール構造)を使用した「超高圧水銀灯」が、内外のプロジェクターメーカーに採用されている。プロジェクター用ランプでは、フィリップス、ウシオ電機に次いで世界シェア3位。
 今期中間連結売上高の構成比は、プロジェクター用ランプ66.1%、一般照明用ランプ9.6%、自動車用ハロゲンランプ8.7%、 一般照明用メタルハライドランプ1.6%、商品14.5%。 主要取引先は、INFOCUS CORPORATION28.4%。 世界で大手のプロジェクター専業メーカーのINFOCUS CORPORATIONを主力の顧客としている。 海外売上高比率は59.6%。
 平成13年3月31日に行なった第三者割当増資株は発行価格が300円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。また、筆頭株主の持株にも上場後6ケ月のロックアップがかかる。役職員に発行された発行価格が100円のストックオプションは既に権利行使期間入り。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword